家を建てるのは日当たりがいい南側の土地がおすすめって言われたことはありませんか。
私も初めはずっとそう思っていました。
でも、南側の土地って人気が高いから坪単価は高くなるし、そんなに好条件の土地が売りに出ることは稀です。
実は北側道路に面した土地にもメリットがたくさんあります。むしろ南側の土地より好立地なのではと今では思います。
実際に北側道路の土地を購入してみて分かったメリットを紹介していきます。
スポンサードサーチ
土地の基本
基本的に好立地の土地は、南向き東側の角地。なぜかというと朝日が入り、日中も日当たり良好だから。
私も日当たりは重要だったので、始めは南側の土地ばかり探していました。
ただみんな考えることは一緒なので、値段が高かったり、そもそも売りにでていないことが多いです。

上図でいう①が一番好立地な土地です。
実際に購入した、我が家の土地は北側道路に面していて、東西と南側を家に囲まれていますが、メリットもたくさんありました。
南側道路のメリット・デメリット
南側道路の土地のメリットはやはり、日当たりの良さです。あと遮るものがなければ解放感もあります。
逆にデメリットは、道路に面しているので車や人の目に触れることが多いことです。
よく、南向きの家なのに一日中シャッターを閉めていたり、カーテンを閉めている家をみることがあると思います。対策として囲い等をすることも可能ですが、目隠しになるほどの外壁を建てるとそれなりの費用になってしまいます。外構って意外に費用がかかるので要注意です。
北側道路のメリット・デメリット
北側道路の土地のメリットは、プライバシーが確保されやすいことです。南側のデメリットと逆で、人の目をそこまで気にすることはありません。
お隣さんや南側の家からの視界は気になりますが、南側にある家は、基本的には南向きに窓を作ります。なので北向きには小窓がある程度です。そのため、日中もカーテン全開で生活ができて、むしろ南側の土地よりも解放感満載です。
また、子育て世代には、庭で子供を遊ばせるのにも最適です。どれだけ走り回ってもボール遊びをしても、道路に飛び出す心配がないので、安心して過ごせます。
デメリットとしては日当たりの悪さがあります。やはり、南側の家との距離によっては日中に日差しが入らない季節もあると思います。そのため、土地を購入前にシュミレーションをすることがとても大切です。
「日当たり シュミレーション 」などで検索をすると無料で調べられるサイトがあるので参考にしてみてください。
我が家の場合は、土地が約70坪ほどあるので、南側の家から6mほど離れて、極力北側に家を建てることができました。
計算をする際は、地盤の高低差や、家の基礎の高さも考慮してください。
実際の日当たりは、家を建ててみないと分からないところはありましたが、実際に住んでみた結果、一番太陽が低くなる冬でもリビングに日差しが差し込んでいました。
メリットいっぱいの北側道路の土地
今回は北側道路に面した土地のメリットを紹介しました。
一般的には南側の土地が好立地となっていますが、よくよく考えるとプライバシー的には北側の土地の方が優れているように思います。
日当たりさえ確保できれば問題なしです。
土地の決断で悩んでいる人は、北側の土地も候補にしてみてはいかがでしょうか。